阿女鱒岳 ~予報外れの大晴天~
2016/04/17 Sun. 09:15
2016年4月16日 阿女鱒岳 ~予報外れの大晴天~
今週も天候が不安定な北海道~
日高、積丹、増毛方面を検討をするもどれもイマイチ。。。。
午後から全般にさらに悪化の予報なので、午前中でサクッといける近郊で未踏の阿女鱒岳へレッツゴー!
当初登りかえしが少なそうで滑りポイントが多そうなポン賀老の沢北尾根からを狙ったが、行ってみるとやはり周辺の雪は少なめ。藪漕可能性が低いスタンダードな落合橋からの入山に変更。
行ってみると予想外の大晴天の大展望~
シマッタ!今日は山頂ジンギスカン日和だったな。。。。
途中の毛無峠
あら?今日かなり天気いいんじゃん??

朝日を浴びる落合橋

融雪はかなり進んでいる

林道を行く

林道で標高を上げる
道の脇はかなり藪が出ている

ようこそ阿女鱒ゲートへ

林道を離れショートカット

ウネウネしてて歩きにくい
帰りは林道にしよっと!

整然と植林地帯

送電線地帯を横断

シンボルツリー登場!
太陽の塔!?笑

もう雪はタップリ

羊蹄山登場

この日はウサギデー
残念ながら発見できず・・・

予想外の晴天

余市岳も登場!
このアングルは初めてだな

人気もなく無風で静か

最後の急登

空に向かって

グッドなディ!笑

余市岳へ続く尾根

積丹方面

小さな尾根状の山頂

つづいてMさん大展望をバックに登頂

増毛方面も見える
(写真にはうつってないが・・・・)

山頂標識はないのでこれで!

晴天!アメマス!
無意根方面

ズーム

余市岳ズーム

キロロゴンドラズーム!
誰かいるかな?

帰りは楽々で下山
岩内まで足を延ばす
タベログで探して天丼

港で竿を出す
餌はなんとキャラメル!

<登山データ>
■日時:2016年4月16日
■装備:日帰BC装備
■時間:6時間
■人数:2人
■途中会った登山者
・1人?下山中シューのトレース


今週も天候が不安定な北海道~
日高、積丹、増毛方面を検討をするもどれもイマイチ。。。。
午後から全般にさらに悪化の予報なので、午前中でサクッといける近郊で未踏の阿女鱒岳へレッツゴー!
当初登りかえしが少なそうで滑りポイントが多そうなポン賀老の沢北尾根からを狙ったが、行ってみるとやはり周辺の雪は少なめ。藪漕可能性が低いスタンダードな落合橋からの入山に変更。
行ってみると予想外の大晴天の大展望~
シマッタ!今日は山頂ジンギスカン日和だったな。。。。
途中の毛無峠
あら?今日かなり天気いいんじゃん??

朝日を浴びる落合橋

融雪はかなり進んでいる

林道を行く

林道で標高を上げる
道の脇はかなり藪が出ている

ようこそ阿女鱒ゲートへ

林道を離れショートカット

ウネウネしてて歩きにくい
帰りは林道にしよっと!

整然と植林地帯

送電線地帯を横断

シンボルツリー登場!
太陽の塔!?笑

もう雪はタップリ

羊蹄山登場

この日はウサギデー
残念ながら発見できず・・・

予想外の晴天

余市岳も登場!
このアングルは初めてだな

人気もなく無風で静か

最後の急登

空に向かって

グッドなディ!笑

余市岳へ続く尾根

積丹方面

小さな尾根状の山頂

つづいてMさん大展望をバックに登頂

増毛方面も見える
(写真にはうつってないが・・・・)

山頂標識はないのでこれで!

晴天!アメマス!
無意根方面

ズーム

余市岳ズーム

キロロゴンドラズーム!
誰かいるかな?

帰りは楽々で下山
岩内まで足を延ばす
タベログで探して天丼

港で竿を出す
餌はなんとキャラメル!

<登山データ>
■日時:2016年4月16日
■装備:日帰BC装備
■時間:6時間
■人数:2人
■途中会った登山者
・1人?下山中シューのトレース


スポンサーサイト
[edit]
« 幌内山(浜益10名山)暴風雨(T T) | 積丹岳 ~滝の沢東尾根~ »
コメント
トラックバック
| h o m e |